アサスタ

京大カレー部に学ぶ理論系カレー講座
コラム
運営日記

初代部長の残した精神『カレーは愛。愛こそカレー。それがジャスティス。』を受け継ぎ、スパイスと食材のマリアージュを追究する日々を送る。調理方法を科学的に分析しながら語られるカレーの魅力を聞けば、もうあなたもスパイスカレーのとりこです。

朝活カレーがあなたの脳と舌をジャックする

講座が始まる30分前、会場のkarasuma BASEでは講座で皆さんに試食していただく、カレーの準備が始まります。
images
玉ねぎを炒めて、スパイスを混ぜる工程は前日に仕込まれていますので、そこに旬の野菜などを混ぜ、隠し味が足されます。

皆さんがお揃いになられる頃には教室中にカレーの香りが充満し、その香りに刺激を受けながら、「京大カレー部に学ぶ理論系カレー講座」がはじまります。
images講座内ではイラストや図などを屈指しながら、何故その組み合わせが美味しさを感じるのかをわかりやすく解説されます。

そろそろ脳もカレーを求めてきたなぁというところで、試食タイム。
images8月29日はキノコのキーマカレー。スパイスと素材の旨味が脳を刺激し、身体がフル活動しはじめます。
加えて、仲の良い京大カレー部のみなさんの笑顔に何だか癒されます。
images

次回はいつかなぁ…、朝活カレーがあなたの脳と舌をジャックする!お楽しみに。
images

関連する記事

  • image
     
    コラム
    運営日記
    富永暖シェフによるSTAUB(ストウブ)京料理講座。ちょっとハードルが高そうに感じる京料理もストウブを使用すれば、短時間で美味しく仕上げることができます。旬の京野菜を活かすストウブ料理講座。NYのセレブが集う高級レストランで腕をふるった富永暖シェフによる魅せる盛り付けも必見です。
  • image
    朝活情報
    講座紹介
    運営日記
    キャラ弁、デコ弁など見せ弁がブームとなり、お弁当をつくるのもなかなか気が抜けません。ご存知の方も多いかと思いますが、エフエム京都(α-station)の番組制作をされている涌井慎さんのお弁当は奥様の愛情たっぷりの見せ弁です。
人気の記事